×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今の会社に入社して6年目なのですが
ずっと今までオフィスではFM802が流れていたのです。
それがある日突然、社長の「飽きた」の一言でFM COCOLO(ココロ)に。
802は比較的若者向けな選曲が多く、私の好みも間違いなく802なので
突然番組が変わった時の動揺たるや大変なものでございました。
流れる曲と言ったら
円広志
矢野顕子
井上陽水
渡辺真知子
長淵剛
エトセトラ(敬称略)
802で聴いたことが殆どないアーティストばかり。
90年代くらいの曲の多いこと。
時代にとらわれない名曲が逆に新鮮で悪くはないのですが
802DJのみなさんにもそれなりに愛着をもっていたので
ある日突然引っ越すことになった小学生のような切ない気持ちになりました。
(実際にはそのような経験はありませんが)
しかしいつまでも昔のクラスメイトを恋しがっていても前にすすめないので
最近はCOCOLOのDJさんにも注目しながら聴くようになりました。
平日の番組のことしか分かりませんが、
神戸発信のFMということで(?)外国人のDJさんが多いように思います。
やたら英語が聞こえてきます。
馴染める日がくるのでしょうか。
そんなFM COCOLOの今日の番組で流れてきた曲に、気になるものがありました。
何度も何度も「陽気に行こう」と繰り返す歌です。
こっちは仕事しとんねんと思いながらも、なぜかその歌詞に心掴まれ調べたところ、
高石ともや&ザ・ナターシャセブンの『陽気に行こう』という歌で、
実は陽気な歌どころではなく、大病を患った奥様を励ます歌だったのです。
原曲はアメリカの民謡なんだとか。
802DJの番組を聴けないのはさびしいけれど
色んな歌が聴けて、それはそれで楽しいFM COCOLOです。
(もちろんラジオを聴きに会社に行っているわけではないので
仕事も集中してがんばります。)
ずっと今までオフィスではFM802が流れていたのです。
それがある日突然、社長の「飽きた」の一言でFM COCOLO(ココロ)に。
802は比較的若者向けな選曲が多く、私の好みも間違いなく802なので
突然番組が変わった時の動揺たるや大変なものでございました。
流れる曲と言ったら
円広志
矢野顕子
井上陽水
渡辺真知子
長淵剛
エトセトラ(敬称略)
802で聴いたことが殆どないアーティストばかり。
90年代くらいの曲の多いこと。
時代にとらわれない名曲が逆に新鮮で悪くはないのですが
802DJのみなさんにもそれなりに愛着をもっていたので
ある日突然引っ越すことになった小学生のような切ない気持ちになりました。
(実際にはそのような経験はありませんが)
しかしいつまでも昔のクラスメイトを恋しがっていても前にすすめないので
最近はCOCOLOのDJさんにも注目しながら聴くようになりました。
平日の番組のことしか分かりませんが、
神戸発信のFMということで(?)外国人のDJさんが多いように思います。
やたら英語が聞こえてきます。
馴染める日がくるのでしょうか。
そんなFM COCOLOの今日の番組で流れてきた曲に、気になるものがありました。
何度も何度も「陽気に行こう」と繰り返す歌です。
こっちは仕事しとんねんと思いながらも、なぜかその歌詞に心掴まれ調べたところ、
高石ともや&ザ・ナターシャセブンの『陽気に行こう』という歌で、
実は陽気な歌どころではなく、大病を患った奥様を励ます歌だったのです。
原曲はアメリカの民謡なんだとか。
802DJの番組を聴けないのはさびしいけれど
色んな歌が聴けて、それはそれで楽しいFM COCOLOです。
(もちろんラジオを聴きに会社に行っているわけではないので
仕事も集中してがんばります。)
PR
日付
過去日記リンク2
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年 9月
2019年 8月
2019年 7月
2019年 6月
2019年 5月
2019年 4月
2019年 3月
2019年 2月
2019年 1月
2019年11月
2019年10月
2019年 9月
2019年 8月
2019年 7月
2019年 6月
2019年 5月
2019年 4月
2019年 3月
2019年 2月
2019年 1月
過去日記リンク
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年 9月
2018年 8月
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年 9月
2007年 8月
2007年 7月
2007年 6月
2007年 5月
2007年 4月
2007年 3月
2007年 2月
2007年 1月
2018年11月
2018年10月
2018年 9月
2018年 8月
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年 9月
2007年 8月
2007年 7月
2007年 6月
2007年 5月
2007年 4月
2007年 3月
2007年 2月
2007年 1月
その他
ブログ内検索